重度の歯周病で抜けた
歯周病が進行すると、歯を支えているあごの骨まで炎症が および、あごの骨が溶けて減ってしまいます。 そうなると、あごの骨で歯を支えることができなくなり、 歯が抜けてしまいます。歯ぐきが炎症を起こしている場合、 歯周病の可能性が高いでしょう。
転倒や事故などで歯に外傷を受けると、欠けたり折れたりすることがあります。根っこが折れたがどうかで対処法が異なります。
歯周病が進行すると、歯を支えているあごの骨まで炎症が および、あごの骨が溶けて減ってしまいます。 そうなると、あごの骨で歯を支えることができなくなり、 歯が抜けてしまいます。歯ぐきが炎症を起こしている場合、 歯周病の可能性が高いでしょう。
転倒などの事故で歯が抜けてしまった場合は、抜けた歯を探して水で洗い、できるだけ乾燥させないように水や牛乳につけて歯科医院に行きましょう。状態によっては元に戻せる可能性があります。
欠けた歯が見つからない場合も、できるだけはやめに歯科医院で治療を受けるようにしましょう。
歯周病で抜けたと考えられる場合でも、他の歯への影響を少しでも早くくいとめるために、できるだけ早く歯科医院にいきましょう。
歯を抜けたままにしておくと、失った歯と噛み合っていた反対側の歯が、噛み合う歯がないために、徐々に伸びてきたり、失った歯の両隣の歯が、徐々に傾いてきたりします。 長期間放置していると、歯列全体に狂いが生じてくるため、歯並びが悪くなるだけでなく、肩こりや頭痛なの全身に影響を及ぼす可能性があります。