歯とお口の健康ガイド

虫歯の症状と進行

虫歯の菌が歯を攻撃!

虫歯が発生するメカニズム

虫歯の原因菌は、飲食物に含まれる糖分を栄養として 粘着性の物質(歯垢)をつくり、酸を放出します。
この酸が歯の表面のエナメル質を溶かし歯をやわらかくします。 この柔らかくなった部分を一般的に「虫歯」といいます。
初期の段階であれば、唾液の力で修復がおこなわれ(再石灰化)、 元の健康な歯の状態に戻ります。
しかし、間食をしたり、歯のケアを怠っていたりなど、 歯垢が酸を放出しやすい環境であればあるほど、再石灰化が 間に合わず、歯の表面がどんどん溶けて穴があき、 虫歯は歯の内部へと進行していきます。

虫歯はこのように進行します

CO

CO[シーオー] 初期

虫歯の進行状態はCO〜C4の5段階に分類されています。
COは虫歯のごく初期段階です。 エナメル質が少し溶けはじめて、良く見ると白く濁っていたり、溝が茶色になっていたりします。 この段階では削らずに再石灰化を促して、経過観察をします。

C1

C1[シーワン] 中期

エナメル質への侵蝕がすすみ、黒い小さな穴があきます。
この段階までくると再石灰化は難しくなります。 まだ痛みは感じられませんが、穴が小さいうちに治療したほうが、歯を削る範囲が少なく済みます。

C2

C2[シーツー] 後期前半

虫歯がエナメル質の下にある象牙質まで進行した状態です。
象牙質はやわらかいので、虫歯の進行が早くなります。 虫歯が大きく広がると冷たいものがしみるようになり、 さらに進むと熱いものがしみるようになります。

C3

C3[シースリー] 後期後半

虫歯が歯の神経(歯髄)まで進行した状態です。
痛みを感じる神経に炎症が起きるので、ズキズキと激しい痛みを感じます。この状態を歯髄炎[しずいえん]といいます。


C4

C4[シーフォー] 末期

歯の上部がすべて溶けて歯根だけになった状態です。
歯髄炎が更に進行すると、神経が死んでしまい、 痛みを感じなくなります。
また、歯根の先に膿がたまることがあります。 ここまで虫歯が進むと歯の保存は難しく、抜歯する場合もあります。

関連コンテンツ


歯のトリビア

注目トピック