治療費について![]() ここでは、それぞれの治療費について解説していきます。 ![]() インプラント治療費について
▽インプラント治療には保険が適用されますか?
現在、インプラント治療は保険適用外で自費治療となっています。 その為、各医院によって料金設定が異なり、地域によっても若干の差があります。
▽実際はどれくらい治療費が必要なのでしょうか?
インプラント治療は、自費診療のため医院により治療費が異なりますが、
だいたい1本につき40万円前後が一般的である
と思います。また、その方のお口の中の状況により、治療過程が変わることもあり、
その過程により治療費も前後してきます。
矯正治療の治療費について
▽矯正治療には健康保険が適用されますか?
一般的な矯正治療、歯列矯正は、健康保険は適用されません。 なお、保険が適用される矯正治療は、「口蓋裂や口唇裂などの先天的な咬合機能」、 「異常外科的な治療が必要な顎変形症」に該当するケースになります。 ▽矯正治療は、実際どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
矯正治療は自由診療であり、医療機関が診療内容と治療費用を決める事ができるため、
医院や患者さんが選択する治療方法によって異なります。
※上記の料金は目安です。実際は、医療機関や個人の症例、治療方法により異なります。 審美治療の治療費について
▽審美治療には保険が適用されますか?
審美歯科治療は、一般歯科治療とは異なりその多くは保険が適用されない 『自費診療』 になります。
▽実際はどれくらい治療費が必要なのでしょうか?
審美歯科にかかる治療費は、治療法、
治療に使用する素材(レジン、セラミック、金属など)によっても費用が異なります。
また、お口の症状や患者さんが希望する治療結果などにより、
「セラミック治療」と「ホワイトニング」など、複数の治療法を組み合わせて行うこともございます。
一般的な審美歯科(自費診療)の治療費
※各医院によって料金設定が異なり、地域によっても若干の差があります。 医療費控除について
▽医療費の一部が戻ってきます
医療費控除とは、自分自身や家族のために一年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、
一定の金額を所得金額から控除できる制度です。
一年間にかかった治療費と総所得金額に応じて所得税が軽減されます。
▽控除額はどれくらいですか?
※出典: 国税庁「所得税の税率」より |