根管治療 [ こんかんちりょう ] とは

根管

歯の中の歯髄(神経と血管)がある部分を根管と呼びます。根管治療とは、歯髄を除去した後に、根管内の清掃や洗浄、消毒などを行い、根管内の痛みや炎症などを抑える治療のことをいいます。根管治療後は、根管に薬剤を詰め(根管充填)、そこに被せ物を取り付けたり詰め物を入れることができ、再び歯の機能を取り戻すことができます。

<根管治療となる場合の症状>
  • 虫歯が進行して歯髄に達していた、または根っこの周りの歯茎にまで炎症が及んだため、歯髄を除去した場合
  • 虫歯が歯髄の近くまで進行し、歯髄を残した治療を行うと、治療後に激しい痛みや強くしみるなどの症状が懸念される場合
  • 根管治療を受けたが予後が悪く、再治療となった場合

根管治療の流れ

STEP1 治療の前の準備

歯や詰め物などを切削し、歯髄、または根管部分を露出させ、歯髄がある場合にだいたいの歯髄を取り除きます。過去に根管治療をし、歯髄を取り除いていた場合は、根管内に詰めている薬剤をできる限り取り除いておきます。

STEP2 清掃

根管治療用の小さな器具を使って、感染している歯質や残存している歯髄、薬剤などをこそぎ取り、清掃を行います。

STEP3 洗浄・消毒

薬剤を使用して洗浄・消毒をし、症状に応じた薬を詰めます。
※場合によっては歯科用レーザーを併用し、根管内の殺菌や消毒を行うこともあります。

STEP4 治療の後に

根管治療後に、痛みや炎症などの症状が落ち着いたら、根管内への細菌の侵入を防ぐために、専用の薬剤で根管を埋める「根管充填」という治療を受けることになります。根管充填後に症状が無ければ、被せ物や詰め物をいれるために、歯を削って整えた後に型取りへと進みます。

根管治療にかかる時間

治療にかかる期間は、炎症の状態や根管の形態によって大きく異なります。根管の形はヒトによってそれぞれ異なり、歯の根と同様にまっすぐな形をしていて、器具を使って簡単に治療ができる方もいれば、蜘蛛の巣のような網の形や、枝状に細かく分かれる形をしており、器具や薬を使っても治療が難しい方もいます。炎症や形態に問題がなければ1〜2週間で、問題があるときには2〜3ヶ月かかることもあります。

根管治療中や治療後に痛むのは何故?

歯髄を取ったと説明を受けたはずなのに、治療中や治療後に痛みや炎症が起こることもあります。

○ 根管治療中に痛む場合

  • 残っていた歯髄に触れたことによるもの
  • 歯の周りの組織に通う神経に器具が触れたことによるもの
などが主に考えられます。治療中に痛みが辛い場合は、痛み止めの麻酔の注射を受けられることもありますので、歯科医師に相談しましょう。

○ 根管治療後に痛む場合

  • 根管の形状により完全に歯髄や感染部分を取り除けなかったによるもの
  • 歯の周りの組織に通う神経に刺激が加わったことによるもの
  • 歯そのものがヒビ割れていることによるもの
  • 歯の噛み合わせの問題によるもの
  • 他の部位が原因で起こっていることによるもの
などが主に考えられます。まずは、治療を受けた歯科で診てもらい、診断を受けましょう。

マイクロスコープを使った根管治療

マイクロスコープ根管治療は、歯科用語で「歯内療法」、または「歯内治療」といいます。これらに関することを、特に力を入れて講習会などで勉強され、技術を日々磨いている歯科医師の中には、歯内療法にマイクロスコープ(歯科治療用の顕微鏡)を用いて治療をされている歯科医師もいます。マイクロスコープは肉眼では確認できない細部の問題点を把握することができるため、より正確な診断と、より精度の高い治療を受けられることを期待できます。予後が悪く、セカンドオピニオンを検討されているかたは、マイクロスコープを用いて治療をおこなう歯科医師のもとへ受診してみるのも一つの方法でしょう。


歯のトリビア

注目トピック