歯のクリーニングとは歯のクリーニングとは、歯科医師や衛生士によって、歯の表面にこびりついた汚れや、歯と歯茎の間に溜まっている歯垢(プラーク)を専用の機械や器具で取り除く治療法です。(スケーリングとも言います。)
【より歯に艶を出したい方へ】
クリーニング後のPMTC(プロフェッショナルティースクリーニング)をお勧めします。PMTCとは、フッ素が配合されたジェルやペーストを用いて、歯の表面の着色や歯垢、歯と歯茎の間に溜まっている歯垢を機械や器具で磨いて取り除く治療法です。歯の表面を磨いて滑らかにするため、汚れが再び付きにくくなります。クリーニングの後に、PMTCを併せて行うと、より歯に艶がでる効果も期待できます。 |
歯の表面についた着色や、歯垢、歯石は、虫歯や歯周病の原因となります。特に歯石は、歯垢が石灰化し強固に張り付いたもので、自分自身で落とすことはできません。また歯石は、軽石のようにたくさん穴が空いているため、歯垢の停滞や付着を促進させるだけでなく、歯垢が取り除きにくくなります。このような理由から自分では落としきれない歯垢や歯石は定期的に歯科医院で取り除く必要があるのです。 |
■歯周病と診断された方 主に原因となっている歯石を取り除き、炎症を軽減させることができます。 ■虫歯や歯周病を予防したい方 蓄積した歯垢や歯石を取り除き、虫歯や歯周病の進行を抑えます。 ■お口の中をすっきりさせたい方 歯や、歯と歯茎の間の汚れを落としますので、お口がすっきりします。 |
■歯周病の改善 歯垢や歯石を取り除きますので、炎症を抑えることができます。 ■虫歯や歯周病の予防 毎日のブラッシングで取り切れない汚れや細菌を落とし、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。 ■歯本来の輝きを取り戻す 歯の表面についている汚れを取り除きますので、歯本来の輝きを戻すことができます。 ※クリーニングだけで歯の変色まで改善させることはできません。白さを求める方は、併せてホワイトニングの処置が必要となることもあります。 |
通院回数
クリーニングを受ける適切な周期
|
歯科のクリーニングでは、保険適用になる場合と保険適応外になる場合があり、歯科医院によって異なります。また、歯科医院のなかには、どちらの治療を受けるか選択できるところもあります。なお、同じ歯科医院で受けるクリーニングでも、治療箇所や範囲によって費用は変わりますので、詳しくは治療を受ける歯科医院にて尋ねましょう。
|
虫歯や歯周病を防ぐには、クリーニングを受けるだけでなく、丁寧なブラッシングと食生活の見直しを行うと効果的です。定期的に歯科医院でクリーニングと食生活のアドバイスを受け、歯の健康を保つことに役立てましょう。 |