|
また、歯と歯茎の間に溜まったプラークを放っておくと毒素を放出し、歯の周りの組織を破壊する歯周病が進行します。唾液はお口の健康のカギを握っており、その流れによって食べカスを洗い流し、お口の細菌の量を調節する力を持ち、プラークの形成に影響を与えます。また、歯の再石灰化にも大きく関与することから、唾液の分泌を促進することは歯の健康につながるとされています。 |
糖類を含まないガムを選びましょう→成分分析表の糖類が0gのもの
食事の後に5分以上ガムを噛み続けましょう ![]() ガムの包装をよく見ると右図のようなマークが入っているものがあります。これは、厚生労働省による「特定保健用食品(トクホ)」マークと、トゥースフレンドリー協会による「歯に信頼」マークの表示で、虫歯になりにくいかどうかを検討し、評価できるものにのみ記載の許可をしています。ガム選びに困った際は、表示マークを目安に選んでみましょう。 |
虫歯や歯周病の予防をするためは、適切なブラッシングや、規則正しい食生活、定期的に歯科で専門的なケアを受けることなどが重要です。併せて糖類を含まないガムを上手に活用して、いつまでも健康な歯と歯茎を保ちましょう。 |