![]() 抜歯をしてガーゼを噛んでから30分以上経過しても血が止まらない場合や、一度血が止まった後に再び出血する場合に、考えられる要因や、対処法、十分に止血できなかった場合に起こることについてご紹介します。 |
※血餅とは
ゼリー状にかたまった血液のことで、皮膚でいうところのかさぶたのようなものです。血餅は、外界からの刺激を遮断して、止血や傷口の治りに重要な役割を果たします。 |
■基本的な対処法 ■基本的な対処法後にもまだ出血が気になる場合 ■出血し続ける場合 もし、治療を受けた歯科医院がお休みの場合は、休日や夜間に歯科診療を行っているところを探して連絡しましょう。(各市町村の歯科医師会か役所のホームページ、または各市町村が発行している新聞や冊子などに、その連絡先が掲載されていることがあります。) 抜歯した当日〜2日後は、唾液に血が混じったり、血の味がしたりすることはありますが、異常がなければ出血や痛みも徐々に軽減するでしょう。
|
|
歯を抜いた後は、その部分を触らないようにして、安静に過ごしましょう。また、感染などのトラブルを避けるため、処方されたお薬を指示通りに服用するように注意しましょう。 |