歯根端切除術(抜歯の一歩手前の歯を残す治療法)

歯根に膿が溜まった歯

歯の根の先に問題がある場合、病巣が含まれる歯根の先端を切り取る手術である歯根端切除術 [ しこんたんせつじょじゅつ](または、歯根尖切除 [ しこんせんせつじょ ] )という外科手術を行うことがあります。再び歯の機能を取り戻せる可能性がある治療です。歯根端切除術がどのような場合に行われるのか、治療法などについてご紹介します。 

歯根端切除術による治療が可能な場合

次のような症状の場合に歯根端切除術による治療が行われます。

  • 歯の根の先端に病気(歯根嚢胞 [ しこんのうほう ] や歯根肉芽腫 [ しこんにくがしゅ ] など)があり、根管治療(※)で治る見込みがない場合
  • 根管の形状により完全に感染部分を取り除けない場合
  • 過去に根管治療を受けた歯根に問題が生じたが、被せ物やその中にある土台を外すことが難しい場合
  • 過去に根管治療を受けて歯根に問題が生じたが、根管に詰めてある薬剤が根の先から溢れていて除去できない場合
  • 外傷で歯の根の先が破折した場合
※根管治療とは
歯の中にある神経や血管(歯髄)が走行している部分を根管と呼び、根管内に何らかの理由で感染が起こると、根管内、場合によっては根の先端を通じて顎の骨などに膿が溜まることがあります。この場合、通常であれば、歯を削って根管内の清掃や、洗浄、消毒などを行う根管治療によって痛みや炎症が治まります。

歯根端切除術による治療ができない場合

次に該当することがあれば、歯根端切除術を行っても治る見込みが少なく、抜歯となってしまうこともあります。

  • 歯の根の長さの1/3以上の切除が必要となった場合
  • 歯の根が短い場合
  • 重度の歯周病の場合
  • 歯が大きく揺れている場合
  • 急性炎症を起こしている場合

このほかにも、お口の状態によっては適応でないと診断されることもありますので、担当の歯科医師とよくご相談ください。

歯根端切除術の治療の流れ

歯根を切断 【治療の流れ】
  • 1.痛み止めの麻酔の注射をします。
  • 2.歯根の先の歯茎を切り開きます。状態によっては、この後に顎の骨を削ることもあります。
  • 3.歯根の先端を切断して、取り除きます。状態によっては、歯根の周囲の病変部分も取り除きます。
  • 4.歯根の切断面に歯科専用の材料を詰めます。
  • 5.切り開いた歯茎を糸で縫います。
顕微鏡(マイクロスコープ) 【精密な治療のために】
歯根端切除術では、マイクロサージェリー(顕微鏡を使用して行う微細な手術)で行う歯科医師もいます。顕微鏡下での処置は、肉眼では確認できない細部の問題点を把握することができるため、より正確な診断と、精度の高い治療が受けられることを期待できます。また、外科手術の範囲を最小限にできることから、治りが早く、傷跡も目立ちにくいといわれています。

歯根端切除術は、すべての歯科医師が行える治療ではありません。治療を受けられる歯科医院をお探しの方は、かかりつけ医やお近くの歯科医院で一度ご相談されることをお勧めします。信頼のおける歯科医師をご紹介していただけることもあるでしょう。


歯のトリビア

注目トピック