TEL:03-5927-1824
ご予約お問合せの際は「みんなの歯医者さんネット」を見たとお伝えください。
診療案内
インプラント矯正(骨ねじ矯正)
骨ネジタイプのインプラント矯正用のドライバーを特注し、榎本式骨ネジドライバーを作りました。
これによって、口蓋骨ネジがさらによくなりました。この口蓋骨ネジは主にガミースマイルと出っ歯の改善に用います。
1.外科処置
骨ネジタイプは、あまり大掛かりなものではなく歯を抜くより楽です。
麻酔に5~10分程度、挿入に15~20分程度の時間で処置可能です。
また上顎口蓋正中骨ネジの場合、術後出血はほとんどなく、 術後の疼痛も抜歯よりは少ないので、痛み止めを飲まない患者様がいるほどです。
下顎の骨ネジの場合は、上顎と比べて痛み、出血がやや大きい傾向があります。
プレートタイプは親知らずを抜くぐらいの覚悟と時間(1時間程度)は必要ですが、いろいろな歯の移動に使える幅の広い適応が魅力です。
2.膿む可能性
部位によってとなりますが、おおむね口蓋の骨ネジは膿む可能性は多くはありません。 プレートタイプはやや膿む可能性が高くなります。
3.治療後、装置の除去について
プレートタイプは、治療終了後の除去は簡単ではありますが、麻酔、切開と縫合は必要となります。骨ネジタイプ無麻酔で除去可能です。(それだけ取れやすいともいえます。)
4.装置の安定性、堅固性
プレートタイプは骨ネジ2~3個で止まっていますので、まず取れることはありません。
それに対して骨ネジタイプはやや取れやすい傾向があります。
その特性を利用して骨ネジタイプはほとんど問題なく挿入できますので、何回か必要に応じて打ち直したり、同時に何個も植立することがあります。
![]() |
![]() |
骨ネジタイプ(中央の点) | プレートタイプ |
舌側矯正
舌側矯正は、他の人に気づかれずに矯正治療ができる装置です。簡単に言えば、表側の矯正治療を裏側にしたものですが、いろいろな点でまったく違うものになっております。それは、あのカクカクした装置がすべて裏側にきますので舌が痛いという点です。すると、舌は装置に触らないようにいつも後ろの方に「巻いて」いないといけないので自由に動かすことができませんが、逆に舌の悪い癖が治りやすいと考えることもできます。どうしても、上下の舌側矯正が辛いという方は、ひとつの逃げではありますが下顎のみ表から矯正装置をつけると楽です。というのも、下の歯はあまり見えませんので人からあまりわからないことが多く、舌は下顎に付いているのでとりあえず動きは楽です。一言付け加えると、ある程度我慢強い患者様以外は上下舌側矯正治療は勧めません。並みの我慢強さの患者様は、上が舌側,下が表側からの装置がお勧めです。(下記の写真のパターンです。ただし、骨ネジタイプのインプラントを併用しております。)
![]() |
![]() |
![]() |
治療方針
1.患者様の要望を十分にお聞きします。患者様の選択を重視します。
現代の矯正治療はいろいろな治療法があり、それによって治療結果が異なります。
そこで、いろいろな治療方法の利点、欠点をはっきりとご説明、提示し、選択していただきます。
その後、実現可能な治療目標をご説明し、治療方針を決定します。
患者様の治療希望を出来るだけ実現するように努力します。
2.矯正医がこだわりと責任を持って治療を行います。
また、矯正医の切なる願いである「機能的咬合の確立」は治療の前提ではないでしょうか。
3.歯科衛生士が自分の働くクリニックで治療を受けたくなるような、より良い衛生状態を維持しています。
そして、当科の治療目標は
1.小顔化し、より良い印象の顔立ちを目指します。
一般的な日本人的突顎な顔の場合、歯を大幅に引っ込めた方が鼻とオトガイが高く見えて美しいため、必要に応じて十分な前歯の舌側移動(引っ込める)を図ります。
2.顎骨を根本的に改善する外科併用矯正治療はもっと普及される事が望ましいと思います。
当科は顎変形症に対する十分な知識と経験を生かし、顎変形症の高いレベルの治療を行います。
3.インプラント矯正(骨ネジタイプ)を推奨し、患者様の要望に出来る限り沿うように努力します。
4.患者様のQOL向上を考え、上顎>舌側矯正、下顎>表の矯正を組み合わせて推奨します。
5.患者様のご要望により、抜歯、非抜歯の治療を行います。
6.患者様のよりよい治療結果と説明責任をきちんと果たすため、セカンドオピニオン、説明時のメモ取りを推奨します。