葛西ジェム矯正歯科

医院公式HP

TEL:03-3680-9111

ご予約お問合せの際は「みんなの歯医者さんネット」を見たとお伝えください。

  • 矯正治療
  • ホワイトニング

診療案内

虫歯治療について

虫歯は、口の中にいる虫歯菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)が糖から酸を作り、その酸によって歯質が溶かされる病気です。

歯の表面のエナメル質(歯の白色半透明の硬い部分)が白濁する程度の虫歯ならフッ素塗布や歯みがきなどで回復することもありますが、象牙質まで進み見た目が黒くなった虫歯は自然治癒することはありません。

虫歯が進行すると、神経の治療が必要となり時間がかかります。また、神経を取った歯はもろくなります。

早期発見・早期治療がポイント!
歯がズキズキ痛む場合は虫歯が神経まで進行している場合が多いので、できるだけ早いうちに治療することが大切です。通院が早ければ治療回数も減り、痛い思いをせずに快適に生活を送ることができます。
定期検診を受けていただき、早期発見・早期治療を心掛けましょう。

歯周病治療について

歯肉炎や歯周炎といった歯茎や歯を支える骨などの歯周組織に関する病気を総称して歯周病といいます。

歯肉炎は歯肉に炎症が起きた状態、歯周炎は炎症が進んで歯周組織にまで及んだ状態をいいます。歯槽骨という歯を支える骨が溶けて最後には歯が抜けてしまいます。歯周病は、歯肉の出血などの症状があっても、痛みを伴わないことが多く、歯科受診のきっかけを失いがちですが、進行すると治療期間も長くかかり、外科手術が必要になったり、歯を失うことになるため、早期治療と予防が大切です。中高年以降の方で歯を失う原因多くが、この歯周病(歯槽膿漏)です。

以下の症状に心当たりがあれば、注意が必要です。

  • 歯磨きのときの出血
  • 冷たいものがしみる
  • 歯肉が腫れる
  • 口臭が気になる
  • 食べ物がよく詰まる
  • 硬いものが噛みにくい
  • 歯がグラグラする
  • 歯並びが悪くなってきた
  • 冠のふちが歯肉とずれてきた
  • 歯茎が黒ずんできた

歯周病の原因

汚れの磨き残し
歯垢・歯石が蓄積する。細菌が増殖して毒素を出す。

喫煙・過度の飲酒などの悪習慣
歯垢・歯石の蓄積量が多くなくても歯周組織自体の新陳代謝が悪くなる。

糖尿病・肝臓病などの全身疾患
口腔内の酸性値などが細菌への抵抗力を低下させている。

ストレス・噛み合わせの不良・歯ぎしりなどの悪癖
噛み方の偏りにより部分的に圧力がかかり、歯周組織への負担が大きくなる。

治療法について

ブラシング指導
歯間ブラシなど、お手入れグッズを当院でお試しください。
あなたに適切なお手入れ方法をご指導致します。

歯石の除去
石灰化した歯石を超音波の力で除去します。
浅い部分の歯石は4〜5回で除去できますが、深部の歯石になると通院回数がさらに必要です。

外科的治療
歯石が歯肉の奥深くまで進んでいる場合や症状が進んでいる場合、歯肉を少しはがして、深部の歯石や悪くなった組織を取り除きます。

矯正治療
歯並びが悪いことにより、一部の歯に大きな負担がかかったり、歯ブラシが届きにくいことで磨き残しが多くなるために起こる歯周病を、矯正治療で防止できます。

歯周病予防のポイント

毎日の歯のお手入れがなによりも大切です。しっかりとブラッシングを行いましょう。
しかし、通常のブラッシングだけではプラーク(歯垢)が残ってしまい、十分な歯周病対策とはいえません。歯に異常を感じなくても1年に2回程度の定期検診をお勧めしております。

当院の取り組み

少しでも患者様が快適に治療を受けていただけるよう、痛みを抑えた治療や院内感染予防への取り組みに、力を入れております。

痛みの少ない治療

歯医者が苦手・怖いなど、緊張感や不安感・恐怖感をもたれている患者様は少なくありません。当院ではできるだけ患者様の不安を取り除けるよう、痛みの少ない治療を心掛けております。

 
▲電動式麻酔   ▲針のない麻酔

院内感染予防対策


▲高圧蒸気滅菌器
当院では、院内感染予防のため、可能な器具はできる限り使い捨て(ディスポーザブル)のものを使用しております。(紙コップ、紙エプロン、マスク、ゴム手袋、注射針、麻酔液カートリッジ、外科用メスなど)歯科器具なども患者様ごとに取り替えて、高圧蒸気滅菌(オートクレーブによる滅菌)を行ったものを使用しております。また、グローブも患者様ごとに毎回新しいものに取り替えております。徹底した院内感染予防を行い、快適で安全な歯科医療をご提供しております。

ページの先頭へ戻る

↑このページの先頭へ

歯医者さんネットTOPへ

歯のトリビア

注目トピック