list 歯医者さんネット
乳酸菌 虫歯 歯周病

虫歯・歯周病予防に乳酸菌が良い理由|注目のL8020乳酸菌とは?

監修者

古川 雄亮先生
古川 雄亮先生

国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開

皆さんは「乳酸菌が虫歯や歯周病の予防にも効果がある」という話を聞いたことがあるでしょうか?乳酸菌といえば、ヨーグルトなどにも含まれているものであり、小さな子どもをおもちの方にとっても興味深いことだと思います。なぜ乳酸菌が虫歯や歯周病を予防するのか解説します。

この記事の要約

・善玉菌である乳酸菌には、口腔内の細菌バランスを保てるようにサポートする働きがある
・注目のL8020乳酸菌は、摂取することによって虫歯菌と歯周病菌を減少・抑制できるという研究結果がある

虫歯・歯周病予防に乳酸菌が良い理由

よく、腸内の細菌叢(さいきんそう)を表す言葉に「腸内フローラ」があります。お口の中にも「口内フローラ」とよばれる細菌の集合があり、500種類以上もの細菌が生息しているとされています。口内フローラのバランスが崩れて悪玉菌が増えてしまわないよう、善玉菌が優勢な口内フローラを保てるようにサポートするのが乳酸菌の役割となります。

虫歯菌や歯周病菌に作用する乳酸菌の種類

乳酸菌にはいくつかの種類があり、効果はそれぞれ少しずつ異なります。どのような種類の乳酸菌があるのか見ていきましょう。

L8020


広島大学大学院医歯薬保健学研究科の二川浩樹教授により発見された、ヒト型由来の乳酸菌です。L8020は、虫歯菌、歯周病菌、カンジダ真菌に抗菌効果を発揮します。研究によると、L8020を2週間摂取し続けることで、虫歯菌と歯周病菌4種を減少させることができたという報告があります。虫歯菌は80%以上、歯周病菌は40~90%減少しており、虫歯や歯周病に対する効果が実証されています。
参考:広島大学

LS1


口腔内に存在している善玉菌で、歯周病の原因となるジンジバリス菌を抑制、減少させる効果があります。LS1の特長として挙げられるのが、増殖の速さです。口臭がある人にLS1を摂取したところ、2ヵ月後には70%ほどの人の口臭が消失したという結果も報告されています。
参考:乳酸菌LS1を用いた新しいマウスケアの可能性

ロイテリ菌


人の母乳から発見された乳酸菌です。虫歯の原因となるミュータンス菌を減少させるほか、歯周病の原因菌、歯肉炎、歯垢などを抑制する働きも持ち合わせています。ロイテリ菌は「ロイテリン」という天然の抗生物質を分泌し、免疫力を高めます。このほか、アトピー性皮膚炎や花粉症といったアレルギー症状を軽減する効果もあります。

WB21


人の体内から発見された乳酸菌です。体内にある悪玉菌を減少させる働きをもっており、歯周病や虫歯の原因菌、ピロリ菌やカンジダ菌などを抑制する効果が期待できます。また、胃がんや胃潰瘍の予防、便秘解消など胃腸の健康にも寄与します。

乳酸菌 虫歯 歯周病

虫歯・歯周病予防に活用したい乳酸菌配合商品8選

乳酸菌を取り入れた虫歯・歯周病予防の効果が期待できる乳酸菌配合商品を紹介します。

タブレット


どこでも手軽に摂取できる、タブレットタイプの製品です。

プロデンティス ロゼンジ
口腔内の細菌のバランスを保つ効果が確認されている、ロイテリ菌 プロデンティスを配合したタブレットです。1日1〜2錠の摂取が目安で、ゆっくり舐めて摂取します。30日分の分量で、価格は3,000円ほどになります。
チュチュ L8020乳酸菌 タブレット
奥歯が生え始める1歳半くらいから食べられる、体にも優しいタブレットです。歯磨きの後に摂取し、歯を守ります。緑茶由来のフッ素とキシリトールも配合されており、ママやパパ、これからママになる方も食べられます。約30日分となる60粒入りで、重量は20.3g。価格は500円ほどになります。

アバンビーズ オーラルタブレット
わかもと製薬と福岡歯科大学が共同開発した製品で、WB21乳酸菌と高活性茶カテキンを配合したオーラルタブレットです。お口のニオイ対策にも効果を発揮します。1日3粒が目安で、21粒(16.8g)/30粒(24g)の内容量になっています。21粒であれば約7日分、30粒であれば約10日分の量になります。21粒入りの価格が、700〜1,200円ほどになります。

Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット
「乳酸菌LS1(TI2711)」とよばれる乳酸菌が、1gに3億個も凝縮されたタブレットです。歯垢にひそむ歯周病の細菌であるジンジバリス菌に作用し、口腔内の環境を改善。口臭にも効果を発揮します。クリーンミント味なので親しみやすく、無理なく摂取できます。1日3粒が目安となり、約30日分となる90粒(60g)が入っています。価格の目安は、2,000円ほどになります。

ヨーグルト


フルーツなどと一緒に美味しく摂取できるヨーグルトタイプです。

ロイテリ乳酸菌ヨーグルト
ロイテリ乳酸菌を含んだヨーグルトで、体内菌質ケアに着目して開発されたヨーグルトです。体にひそんでいる500兆個以上もの細菌のバランスを整えます。砂糖不使用で、キシリトールの甘みを生かした味に仕上がっています。滑らかな触感で、毎日継続して食べるのにも適しています。内容量は110gで、価格の目安は158円ほどになります。

8020ヨーグルト
広島大学歯学部の二川浩樹教授が発見したラムノーザス菌L8020株を使ったヨーグルトで、らくれんと広島大学との共同研究により生まれました。8020ヨーグルトを毎日1個2週間食べ続けることで、ミュータンス菌を大幅に減少できるとされています。
また、製品名の8020は「80歳になっても20本以上の歯を保ってほしい」という思いから生まれています。110gのヨーグルト6個入りで、750円ほどになります。

歯磨きジェル・マウスウォッシュ


歯磨きのついでに乳酸菌を摂取できる、歯磨きジェル・マウスウォッシュタイプです。効率良く乳酸菌の効果を得ることができます。

ラクレッシュEX 薬用 ハミガキジェル
L8020乳酸菌を使用した歯磨き粉です。研磨剤を使わないので歯への刺激が少なく、高濃度フッ素1450ppmを配合するなど、虫歯・歯周病予防にも効果的です。アップルミント風味なので優しい香りを感じながらオーラルケアができます。約110回分(80g)の内容量で、価格の目安は750〜1,000円ほどになります。

クチュッペ L-8020 ソフトミント マウスウォッシュ
L-8020乳酸菌を使用したマウスウォッシュです。お口の中の汚れがしっかり洗浄され、口臭予防にもなります。フレーバーは爽快ミント(アルコール)とソフトミント(ノンアルコール)があり、お好みのタイプを選択できます。ボトルタイプは500mlの内容量で、価格の目安は1,320円となっています。

まとめ

善玉菌である乳酸菌を摂取すると、口腔内にいる細菌のバランスが保たれて、悪玉菌である虫歯や歯周病の原因菌の活動を抑制することができます。口腔ケアへの効果が実証されている乳酸菌を配合したタブレットやヨーグルトなどの製品があり、こうしたものを試すことも可能です。
ただし、乳酸菌によって虫歯や歯周病を完全に防げるわけではありません。ご自身でのブラッシングや定期検診などを怠らず、予防ケアを継続しながらの使用を検討しましょう。

Photo by 
Adobe stock 

Related Posts

Editor's pick