list 歯医者さんネット

身体を構成する元素のひとつ「フッ素」のお話

【PR】フィリップス 電動歯ブラシ
ソニッケアー 歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

フッ素と言ったら、どんなイメージがありますか?「歯を丈夫にしてくれる」「虫歯から歯を守ってくれる」そんな感じではないでしょうか?

「フッ素」の特長

あまり知られてはいませんが、フッ素(F)は天然に存在する元素の1つで、人間にとって必要な微量元素です。人間の身体では、カルシウム・カリウム・ナトリウム・マグネシウム・鉄に次いで、その含有量が多いのです。

そしてフッ素は、歯や骨をつくる時の「石灰化」に無くてはならない物質でもあります。

「フッ素」という呼び方について

ちょっと難しいお話ですが、フッ素は「陰イオン」、あるいは「負に帯電しているすべてのイオン」のうち、化学的に最も反応が高いため、自然界では単一の元素として存在することはありません。

フルオロアパタイト【Ca10(PO4)6F2】などのフッ化物として存在しています。

歯医者さんに行って「フッ素を塗ってもらう。」という行為は、このフッ化物を塗布してもらっている状態のことです。

「フッ素」が含まれる身近なもの

フッ化物は、飲み水などの飲料水や井戸水、緑茶などのお茶にも含まれていますので、実は日頃からある程度は何気なく自然に摂っています。ワカメなどの海藻類にも高濃度のフッ化物が含まれています。

ただし、食べ物からの身体への吸収率は低いとされているため、フッ素を活用して虫歯予防を考えるなら、

・定期的に歯医者さんで高濃度のフッ素を塗布してもらう
・自宅では毎日低濃度のフッ素の入った歯磨剤(歯みがき剤)で歯をみがく

ことをお勧めします。

フッ素を上手に活用して、虫歯を作らないようにしたいものですね!

【あわせて読みたい】
フッ素塗布で虫歯予防(歯医者さんネット)

Photo by 
fotolia 

Related Posts

Editor's pick