・噛み合う歯が伸びる
無くなってしまった歯と噛み合っていた反対側の歯が、歯が無いスペースに向かってだんだんと伸びてきてしまいます。
【PR】フィリップス 電動歯ブラシ
ソニッケアー 歯科専門家使用率NO.1
永久歯が抜けたまま放っておくと、どのような影響があるかご存知ですか?
無くなってしまった歯と噛み合っていた反対側の歯が、歯が無いスペースに向かってだんだんと伸びてきてしまいます。
無くなった歯の両隣の歯が、歯が無くなって空いたスペースの方向に徐々に傾いていきます。
歯が無くなると、顎の骨は退化して痩せ細ってきてしまいます。
歯が無くなると上記のようなことがお口の中で起こり、やがて次のような弊害が出始めます。
●噛み合わせや歯並びのバランスが崩れる
●食べ物をよく噛むことが出来ず、胃に負担がかかる
●食べやすい物だけをとってしまい、偏食になり栄養が偏る
●発音に影響が出る
●歯に汚れが溜まりやすくなる
●顔貌の変化
●噛み合わせの変化により、頭痛や肩こりなどを引き起こす
このように見た目の印象を変えてしまうだけでなく、お口や顔のバランス、そして身体に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。永久歯が抜けてしまうと生えかわることはありません。日頃から虫歯や歯周病にならないようにしっかり予防することが大切です!
【あわせて読みたい】
歯を失ったままにしても平気?(インプラントネット)