寝起きにアゴが疲れていたり、歯がきしんだり削れている感覚はありませんか?歯ぎしりがひどくなってしまうと、他にもいろいろな症状がでてきてしまうことがあります。
歯ぎしりの3つのパターン
歯ぎしりには主に3つのパターンがあります。
■ ギリギリと音をたてて、強く歯をこすり合わせる
■ 上下の歯を強く噛みしめる(食いしばる)
■ 上下の歯をカチカチと連続的に速く噛み合わせる
睡眠中は、誰でもある程度は無意識に歯ぎしりをしているものです。しかし、あまりひどい歯ぎしりの症状を放置すると・・・
□ 歯や詰め物・被せ物が割れたり欠けたりする
□ 冷たい物がしみる
□ 頭痛や肩こりなど全身への影響が出る
などの症状がでてきてしまいます。たかが歯ぎしりと放置していてはいけない怖い習慣なのです。
歯ぎしり予防の3つの対策
歯ぎしりはストレスにより悪化することが多いので、まずこのストレスを解消することが大切です。大きなストレスを解消するためには、心療内科と連携することが必要となりますが、その他に歯医者さんでできる一般的な歯ぎしり対策をご紹介します。
● 他の歯よりも、一瞬早く接触する歯を削る処置
● 噛み合わせに合っていない人工歯(被せ物)を再作製
● 矯正治療
これらの対策は、かかりつけの歯医者さんで相談すれば対応してくれると思います。ただし、矯正治療を始める場合は慎重に医院選びをしましょう。
”歯を削ったり矯正したり本格的に治療をするのは勇気がいるなぁ”とお考えの方には、寝ている間の歯の負担を軽減する「ナイトガード」というマウスピースがおススメです。市販品も販売されていますが、歯医者さんではきちんと調整されたナイトガードを作ってもらうことができます!寝ている間の歯ぎしりが気になる場合は、一度歯医者さんで相談してみましょう。
【あわせて読みたい】
ブラキシズム(歯ぎしり)について(歯医者さんネット)