歯周病とは
「歯周病」はお口の中にいる歯周病の原因菌が、糖やタンパク質などエサとして増殖し、時間の経過とともに歯茎に炎症を起こす病気です。出血などの症状が起こると、その血液さえもエサにして炎症を進行させ、やがて歯を支える顎の骨を溶かし(骨吸収)歯が抜け落ちてしまうこともある、とても怖い病気なのです。
【PR】フィリップス 電動歯ブラシ
ソニッケアー 歯科専門家使用率NO.1
体内のインスリンが不足していたり十分に働かないことにより、血糖値が高くなってしまう病気である「糖尿病」。その糖尿病と”歯の病気”である「歯周病」は密接な関係があるとされているのをご存知ですか?
「歯周病」はお口の中にいる歯周病の原因菌が、糖やタンパク質などエサとして増殖し、時間の経過とともに歯茎に炎症を起こす病気です。出血などの症状が起こると、その血液さえもエサにして炎症を進行させ、やがて歯を支える顎の骨を溶かし(骨吸収)歯が抜け落ちてしまうこともある、とても怖い病気なのです。
とある報告で、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病にかかっていることが多く、また進行しやすいといわれるようになってきました。それは下記のようなことが理由であるといわれています。
■糖尿病があり血糖値の高い状態が続くと、体の免疫機能が低下してさまざまな感染症にかかりやすくなるだけでなく、歯茎の周りから糖分が出て歯周病菌が育ちやすい環境になる
■歯周病によってインスリンの働きを妨げるタンパク質が増加し、インスリンの効き目を悪くしてしまう
■歯周病が進行して歯が少なくなってしまうと食べ物をしっかり噛むことができなくなり、噛まずに食べられるものだけを摂取する傾向が見られるが、柔らかい食品には吸収の早い糖質が含まれるものが多く、急激に血糖値が上昇しやすくなるため糖尿病に悪影響を及ぼす
このように糖尿病と歯周病は互いに深く関連して進行する病気といわれています。
しかし、お互いに悪い影響があるだけではありません。歯周病をきちんと治療すれば、糖尿病の症状が良くなったという報告例もあります。
糖尿病の方が歯周病についての正しい知識を持ち、お口のケアに努めることは大切です!
糖尿病を患ってから歯科へ行ってないという方や、糖尿病の経過が思わしくないという方は、一度お近くの歯科医院で検診を受けてみてはいかがでしょうか?