list 歯医者さんネット
シャカシャカぶらしキット(R)

子どもの歯磨きをサポートする「シャカシャカぶらしキット(R)」ゲームを使って嫌がる歯磨きを習慣化するアイテム、その内容とは?

【PR】フィリップス 電動歯ブラシ
ソニッケアー 歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

歯磨きを嫌がったり、きちんと磨こうとしなかったり、子どもの歯磨きで毎日苦労されているお父さん、お母さん方も多いのではないでしょうか?
そんな悩みのタネだった歯磨きを楽しく習慣化させる商品を開発している、株式会社Temari(東京都)に伺ってまいりました。

家族の身近な課題を、IT技術で暖かく楽しく変える

「シャカシャカぶらしキット(R)」とは、歯磨きを嫌がる2~7歳児の子どもに無理矢理やらせる役割からお父さん、お母さんを開放して、子どもの歯磨きを習慣化させることで、家族がハッピーになることを目指した商品です。

(株)Temari代表の歌野氏はWeb業界に携わってきた中で、「医療の分野はまだまだIT化されていないと感じ、何か貢献できないかと考えて、毎日繰り返される歯磨きに注目してみました。ゲームや旅行をみんなで楽しむように日常の生活習慣を楽しく出来ないか、その中でもまず始めに“子どもの歯磨きをもっと楽しくできないか?”そんな発想がこの商品の開発原点。小児の歯磨きを習慣化させることで、歯科の分野から人の健康に貢献できるのではないかと考えています。」と開発の経緯についてお話されました。

子どもが自分で磨きはじめるゲーム性の要素

この商品は歯ブラシに取り付けるキットとスマートフォン専用アプリがセットになっています。くまのキャラクターのキットは、洗濯バサミのように挟むだけの簡単な作りで、子どもでも簡単に取り付けることができます。毎日使っている歯ブラシに取り付けるだけなので、歯ブラシごと交換する必要がありません。キットの大きさは、ピンポン玉を一回り小さくした程度で、子どもが一人で使っても誤飲を防いで安心して使えるように考えられています。

専用アプリはiOS版のみでAndroid版は現在開発中とのこと。(2018年4月時点)
キットをBluetoothでペアリングさせることで歯ブラシの動きを検知します。動きに合わせてアプリが動作してゲームの得点や、毎日続けることでもらえるスタンプなど、子どもが楽しみながら磨ける仕組みが用意されているほか、親御さんが毎日続けているかどうかをチェックするためのログ機能も準備されています。

「歯磨きが終わったら御家族にメール(今後はSNSでも)で通知できる機能もついているので、お仕事中のお父さんや、洗い物中のお母さんにも “あっ、磨き終わったな”って、手が離せない忙しい時でもすぐに気づいてあげられ、褒めてあげるきっかけにもなります。」(歌野氏)

かわいいくまちゃんの歯ブラシに取り付けるキットとスマートフォン専用アプリ

かわいいくまちゃんが、歯ブラシに取り付けるハードとスマートフォンやタブレットにダウンロードしたアプリの中から、子どもの歯磨きをサポートします。

専用アプリのイメージ画像

専用アプリが歯ブラシに取り付けたくまちゃんの動き(=歯ブラシの動き)を検知して、アプリが動作。ゲームのポイントや、毎日続けるともらえるスタンプなど、飽きさせない工夫がされています。

専用アプリ内での歯ブラシ記録

アプリ内のログで、歯磨きが習慣化できているのかを確認もできます。

「シャカシャカぶらしキット(R)」の今後について

現在この商品は歯科医や歯科大学教授監修の下、複数の大学との産学連携商品として継続的にブラッシュアップをしている段階です。楽しく歯磨きを続ける仕組みについてもアップデートが期待できそうです。

「今後は病院経由での販売、Android版のアプリもリリースの予定で、お子さんが利用できる環境をさらに広げていくこと、多くの医療機関と更なる連携をして動作検知の精度の改善等も行っていきたいと考えています。連携を検討したい医療関係者の方や、商品購入を検討されている方等、お気軽にご連絡頂きたいです。」(歌野氏)

▽「シャカシャカぶらしキット(R)」商品についてのお問い合わせは
https://www.temarii.com/contact(株式会社Temari)

Photo by 
fotolia 

Related Posts

Editor's pick