list 歯医者さんネット
歯ブラシに水をつけて磨く派は磨き残しに要注意!

歯ブラシに水をつけて磨く派は磨き残しに要注意!

歯を磨く時、歯ブラシを水で濡らしてから磨きますか?

歯ブラシに水をつけてから磨く?乾いたまま歯磨きを始める?

歯ブラシに水をつけてから磨いている方のほうが多いかもしれませんが、実際のところどうなのかというと・・・

お水をつけてもつけなくてもどちらでもいいのです。

が!

どちらでもいいとはいえ、お水で濡らしてから磨く方はちょっとした注意が必要です。

泡のスッキリ感にだまされないで

市販の歯みがき粉は、歯ブラシをお水で濡らしてから磨くととてもよく泡立つようになっています。
泡がすぐお口全体に行き渡るのですっきりした気持ちになるのも早いのです。

でも、それが落とし穴かもしれません!

「すっきりしてきた」=「きちんと磨けている」という錯覚に陥りやすく、短時間で歯磨きを終わらせがちです。
これでは隅々まで歯垢を取り除くまでには至らず、虫歯や歯周病を引き起こす原因になりかねませんね。

きちんと歯磨きで汚れを落とすことを意識するためには、乾いた歯ブラシに歯磨き粉を付けて磨いたほうがいいでしょう。

また、歯磨き粉の中には泡立つ成分が入っていないものもあります。そういったものであれば、歯ブラシを濡らしてから歯磨きをつけてもいいでしょう。
効果的に歯磨きをするために、どんな歯磨き粉がいいか歯医者さんで聞いてみてもいいですね。

清潔な歯ブラシを使いましょう

ところで歯ブラシの交換はどのくらいの頻度でするのが正解かご存知ですか?

歯ブラシはお口に入れますし、濡れている時間も長いので、あまり長期間使っていると雑菌が繁殖しやすくなってきます。そうなると、お水でちょっとすすいだくらいで取れるものではありません。

1ヶ月に1度以上の頻度で、新しい歯ブラシに交換するようにしましょう。

清潔な歯ブラシで、歯とお口の健康を守りましょう!

【あわせて読みたい】
歯科医院で販売されている歯みがき(歯磨き粉)とドラッグストアやスーパーで販売されている歯みがきは、全く同じ物ではないのです。
歯科医院で販売している歯みがき(歯磨き粉)(歯医者さんネット)

Photo by 
fotolia 

Related Posts

Editor's pick