どんな事故がメディアに取り上げられている?
実際にメディアに取り上げられている医療事故の「症例別」合計件数を調査されている日本大学松戸歯学部歯科麻酔学講座の加來洋子先生は、報道のあった医療事故について33年に遡って集計されたそうです。
1980年から2012年の33年間で、医療事故は98事例・合計448回、各メディアで取り上げられており、中でも麻酔による医療事故が最も多く報道されていることがわかりました。

【PR】フィリップス 電動歯ブラシ
ソニッケアー 歯科専門家使用率NO.1
歯に関わる治療でも、ときには医療事故が起こり、ニュースや新聞などのメディアに取り上げられることもあります。
実際にメディアに取り上げられている医療事故の「症例別」合計件数を調査されている日本大学松戸歯学部歯科麻酔学講座の加來洋子先生は、報道のあった医療事故について33年に遡って集計されたそうです。
1980年から2012年の33年間で、医療事故は98事例・合計448回、各メディアで取り上げられており、中でも麻酔による医療事故が最も多く報道されていることがわかりました。
歯医者さんの治療はどんなことをしているのかよくわからないという方もいるかもしれません。
もし、あなたの担当の歯医者さんが治療についての説明をしっかりしてくれず不安を感じるようなときは、他の歯医者さんに聞いてみるという方法もあります。普通の病院のように歯医者さんでもセカンドピニオンを受け付けてくれているところがあります。
歯科に限ったことではありませんが、医療機関で治療を受ける場合は、どんな治療でもわからないまま受けるのではなく、これから行われる治療内容やリスクをきちんと理解した上で、治療をお願いしましょう。
【あわせて読みたい】
患者様側が防げるトラブルと対策(インプラントネット)